教免○○○○○○○○○33333333321111111目計1学芸員○○○○○○○○○2033333343422222122222222223必 修 45科 ●「教員免許状」取得課程共通(課程正科生)(令和5年度入学生) 教員免許状取得のためには、前頁に記載されている科目の修得のほかに「教育職員免許法第5条別表1備考4号」並びに「教育職員免許法施行規則第66条の6」に定める科目(下表)も修得する必要があります。出身大学等で未修得の場合は各々の科目を別途履修指定します。指定のあった場合は必ず履修してください。▶教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目(幼・小・中・高・養護共通)法 定 科 目●「学芸員」資格取得課程(課程正科生)(令和5年度入学生)法 定 科 目日本国憲法体育外国語コミュニケーション情報機器の操作⑴教員免許状取得希望者は、日本国憲法、英語Ⅰ・Ⅱ、基礎専門体育Ⅰ・Ⅱ、スポーツと健康Ⅰ・Ⅱ、情報活用演習(基礎)・(教職)必修⑵英語、基礎専門体育、スポーツと健康、情報活用演習は2科目セットでの受講となります(片方のみの受講はできません)。生涯学習概論博物館概論博物館経営論博物館資料論博物館資料保存論博物館展示論博物館情報・メディア論博物館教育論博物館実習上記のすべての科目を履修してください。(他大学等で一部修得済みでも、一切認定しません)単位数科目コードJ093J108J109J110J111J112J113J114J115科目コードA003A017A018A021A022A015A016A019A020開 講 科 目開 講 科 目日本国憲法基礎専門体育Ⅰ(幼)基礎専門体育Ⅱ(幼)スポーツと健康Ⅰ(小・中・高・養免)1スポーツと健康Ⅱ(小・中・高・養免)英語Ⅰ英語Ⅱ情報活用演習(基礎)情報活用演習(教職)生涯学習概論博物館概論博物館経営論博物館資料論博物館資料保存論博物館展示論博物館情報・メディア論博物館教育論博物館実習令和5年度『カリキュラム一覧』 7115単位数履修年次通信面接単位数履修年次通信面接課程正科生
元のページ ../index.html#73