2023大学_カリキュラム一覧
33/75

学科共通科目112221122222222必須科目12222222222221専門教選11221112222111科科2目目育択(A群)1122221122111111122222●文学科 教養デザインコース専門教育科目(令和5年度入学生) 〈取得免許・資格:図書館司書/学芸員〉区分科目コードT001ことばと文化T002歴史と文化T003異文化理解T004コミュニケーション技法(日本語)T005コミュニケーション技法(WEB)T008キャリアデザインⅠT009キャリアデザインⅡU226ホスピタリティマネジメントⅠU227ホスピタリティマネジメントⅡU228ホスピタリティ産業論ⅠU229ホスピタリティ産業論ⅡU230ロジカルコミュニケーションⅠU231ロジカルコミュニケーションⅡU224現代イギリス事情ⅠU049現代イギリス事情ⅡU225現代アメリカ事情ⅠU051現代アメリカ事情ⅡU068日本文学概説ⅠU069日本文学概説ⅡU070日本語概説ⅠU071日本語概説ⅡU113歴史文化入門U114日本史概説ⅠU115日本史概説ⅡU164書学入門U165日本書道史概説U006基礎英文法ⅠU015英語学入門ⅠU041英語学入門ⅡU017英文法ⅠU043英文法ⅡU013英語の語彙と用法ⅠU014英語の語彙と用法ⅡU038英語音声学ⅠU001英語のリーディングⅠU002英語のリーディングⅡU003英語のリーディングⅥU004英語のライティングⅠU005英語のライティングⅡU007英語のスピーキング・リスニングⅠU008英語のスピーキング・リスニングⅢU009英語のスピーキング・リスニングⅤU010英語のスピーキング・リスニングⅥU020イギリス文学史ⅠU052イギリス文学史ⅡU021アメリカ文学史ⅠU053アメリカ文学史ⅡU022英米の詩ⅠU023英米の詩ⅡU024英米の戯曲ⅠU025英米の戯曲ⅡU026英米の小説ⅠU027英米の小説ⅡU091日本語表現法ⅠU092日本語表現法ⅡU080日本古典文学の基礎ⅠU081日本古典文学の基礎ⅡU089漢文学の基礎ⅠU090漢文学の基礎ⅡU072日本古典文学史ⅠU073日本古典文学史ⅡU074日本近現代文学史ⅠU075日本近現代文学史ⅡU076日本語の語法Ⅰ授 業 科 目単位数履修通信面接年次司書学芸員1122213121223333311111111211122111113221233222233331111221133222〈卒業要件〉①全学共通科目より20単位が必須です。 詳細は17頁で確認してください。②必修科目12単位と学科共通科目より10単位以上選択必修です。③選択科目(A・B群)より82単位以上選択必修です。ただし、B群の科目は12単位までしか卒業所要単位に算入することはできません。※以上の卒業所要単位124単位には面接授業30単位以上を含め履修すること。〈免許・資格の取得について〉卒業要件に加えて⑴図書館司書資格を取得するためには、司書欄に○印を付されたすべての科目が必修です。⑵学芸員資格を取得するためには、学芸員欄に○印を付されたすべての科目が必修です。令和5年度『カリキュラム一覧』  31備   考次頁へつづく正科生1年次入学生

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る