2023大学_カリキュラム一覧
3/75

令和5年度『カリキュラム一覧』  1正科生1年次入学生1正科生1年次入学生各学科の卒業所要単位数 1年次入学生の卒業に必要な科目は、全学共通科目と専門教育科目に大別され、全学共通科目は、児童学科、教育学科、心理学科、社会福祉学科、文学科の各学科に共通した科目群として設けられています。 専門教育科目については、それぞれの学科、コースにより、教育課程に示された履修年次に従って履修を進めていきますが、全学共通科目の卒業所要単位数と合わせて、計124単位になるようにすることが必要となります。また、この卒業所要単位数124単位のうち、30単位以上は、面接授業(実習による科目を含む)を受講して修得することが必要となります。2年次編入学生の場合、個別認定の単位数によって履修単位が異なりますが、認定単位を除き23単位以上は、面接授業(実習による科目を含む)を受講して修得することが必要となります。※1年次入学生の最長在学年限は8年間、2年次編入学生は5年間です。履修登録について 入学時にみなさんに卒業までに学習をする科目について履修登録を行っていただきます。履修科目登録時の登録単位の上限は134単位(卒業単位に含まれないものは除く)とし、それを上まわる分に関しては入学手続き完了後に希望科目の追加登録を行ってください。(別途1単位1,000円の登録料が発生します。)しかし、免許・資格を取得するために上限単位以上の履修が必要な場合は、必要単位数までを課程履修費にて履修可能とし、それを超えた分に対し登録料が発生します。履修について

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る