2023大学_カリキュラム一覧
20/75

1122213113221123344111222223333111122114123333223311学科共通科目△○△○222専必目2修科1111211112選11門教育科目○○11○○○○○○221111○○△△○○△△2222221△△△△○○○○△△△△○○○○目(A 択科○△○△○○△△○△○△○○△△1112222群)2211●文学科 英語・英文学コース専門教育科目(令和5年度入学生) 〈取得免許・資格:中学校教諭一種(英語)/高等学校教諭一種(英語)/図書館司書/学芸員〉区分科目コードT001ことばと文化2T002歴史と文化2T003異文化理解2T004コミュニケーション技法(日本語)1T005コミュニケーション技法(WEB)12T008キャリアデザインⅠT009キャリアデザインⅡ22U001英語のリーディングⅠU002英語のリーディングⅡ2U003英語のリーディングⅥU004英語のライティングⅠU005英語のライティングⅡU006基礎英文法ⅠU007英語のスピーキング・リスニングⅠU008英語のスピーキング・リスニングⅢU009英語のスピーキング・リスニングⅤU010英語のスピーキング・リスニングⅥU011英語のスピーキング・リスニングⅦU012英語のスピーキング・リスニングⅧU013英語の語彙と用法ⅠU014英語の語彙と用法ⅡU015英語学入門ⅠU017英文法ⅠU232イギリスの歴史U233アメリカの歴史U020イギリス文学史ⅠU021アメリカ文学史ⅠU022英米の詩ⅠU023英米の詩ⅡU024英米の戯曲ⅠU025英米の戯曲ⅡU026英米の小説ⅠU027英米の小説ⅡU033基礎英文法ⅡU034英語のスピーキング・リスニングⅡU036英語の語彙と用法ⅢU037英語の語彙と用法ⅣU038英語音声学ⅠU039英語音声学ⅡU040卒業研究U041英語学入門ⅡU043英文法ⅡU224現代イギリス事情ⅠU049現代イギリス事情ⅡU225現代アメリカ事情ⅠU051現代アメリカ事情ⅡU052イギリス文学史ⅡU053アメリカ文学史ⅡU054英米の批評・随筆ⅠU055英米の批評・随筆Ⅱ授 業 科 目中一英語単位数履修年次通信面接高一英語司書学芸員〈卒業要件〉①全学共通科目より20単位が必須です。 詳細は17頁で確認してください。②必修科目40単位と学科共通科目より10単位以上選択必修です。③選択科目(A・B群)より54単位以上選択必修です。ただし、B群の科目は12単位までしか卒業所要単位に算入することはできません。※以上の卒業所要単位124単位には面接授業30単位以上を含め履修すること。〈免許・資格の取得について〉卒業要件に加えて⑴中学校教諭一種免許状(英語)を取得するためには、中一英語欄に○印を付されたすべての科目と△印を付された科目より8単位以上が必修です。⑵高等学校教諭一種免許状(英語)を取得するためには、高一英語欄に○印を付されたすべての科目と△印を付された科目より8単位以上が必修です。※⑴⑵の教員免許状取得のためには、33頁の教職関係科目も併せて履修してください。なお、教職関係科目は卒業所要単位数に算入することはできません。⑶図書館司書資格を取得するためには、司書欄に○印を付されたすべての科目が必修です。⑷学芸員資格を取得するためには、学芸員欄に○印を付されたすべての科目が必修です。備   考次頁へつづく18  令和5年度『カリキュラム一覧』正科生1年次入学生

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る