2022大学_カリキュラム一覧
39/72

○○○○○○○○○○○○12122222○○○○○○344444343433333333333344443334111221222114専門教育科選択目科目計AC6211○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○B○○○○71111111111111111111111211111111173授 業 科 目区分科目コードC212子ども家庭福祉C214社会的養護ⅠC215保育の心理学C216子ども家庭支援の心理学C218子どもの保健C221子どもの健康と安全C146子どもの食と栄養C223子育て支援C219乳児保育ⅠC220乳児保育ⅡC149障害児保育C222社会的養護ⅡC195初等教科研究・音楽実技ⅡC154保育実習指導ⅠC156保育実習指導ⅡC152保育実習Ⅰ(保育所)C153保育実習Ⅰ(施設)C155保育実習Ⅱ(保育所)C053児童文化ⅡC196初等教育実習ⅠC197初等教育実習ⅡC209小学校外国語C198初等教科研究・書道C199国語科教育法Ⅰ ☆C200国語科教育法Ⅱ ☆C067音楽科教育法C068図画工作科教育法C210小学校外国語の指導法C201初等教科研究・社会C087社会科教育法C088体育科教育法C202初等教科研究・理科C203初等教科研究・家庭C204算数科教育法Ⅰ ☆C205算数科教育法Ⅱ ☆C099理科教育法C100生活科教育法C101家庭科教育法C102生徒指導(進路指導を含む)C206特別活動の指導法C226道徳教育の指導法C211総合的な学習の時間の指導法C115介護体験実習68単位数履修通信面接年次幼一種保育士小一種准学心3333333433443~4○○○5469※幼一種欄と保育士欄の両方に○印が付されている科目は、幼稚園教諭一種免許状と保育士資格の両方に共通して使用できる科目です。※初等教科研究・音楽実技ⅠおよびⅡは、ⅠおよびⅡを2年間で履修。※保育内容指導法については( )内の表記が同じものを両方で1科目(2単位)として履修してください。1単位での履修はできません。※☆が付されている科目は、ⅠとⅡを両方で1科目(2単位)として履修してください。1単位での履修はできません。2022年度『カリキュラム一覧』  37備   考正科生3年次編入学生

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る