区 112222521131111122212421111修)113382222222221222111111131211222222222122212111別 Ⅰ (必 128221112111111112251別 21121211111112121表 Ⅱ (選 択)いずれか必修112222222222教 分目542422121111211112222養 系 列告示による教科目教 科 目単位数科目コードN133N166N181N023N182N183N037N119N184N185N186N117N203N168N169N170N187N172N125N173N194N196N188N189N19079以上左記に対応する本学の科目名・単位数本学開講科目単位数要履修通信222212122面接92表 科 ※「保育・教職実践演習(幼稚園)」「保育実習」は本学では科目等履修生の受講はできません。※保育内容・音楽表現Ⅰ・Ⅱについては、両方で1科目(2単位)として履修してください。1単位での履修はできません。※「幼児と音楽表現A」の内容については64頁〜67頁をご覧ください。※保育士資格に関する科目は、カリキュラム変更に伴う令和3年9月変更承認申請中の科目となり、科目名・単位数・開講方法等が変更となる可能性があります。☆印科目の開講は令和5年度からとなり、令和4年度の開講はありません。保育の本質・目的に関する科目保育の対象の理解に関する科目保育の内容・方法に関する科目保育実習総合演習保育の本質・目的に関する科目保育の対象の理解に関する科目保育の内容・方法に関する科目保育実習教養科目保育原理教育原理子ども家庭福祉社会福祉子ども家庭支援論社会的養護Ⅰ保育者論保育の心理学子ども家庭支援の心理学子どもの理解と援助子どもの保健子どもの食と栄養保育の計画と評価保育内容総論保育内容演習保育の内容の理解と方法乳児保育Ⅰ乳児保育Ⅱ子どもの健康と安全障害児保育社会的養護Ⅱ子育て支援保育実習Ⅰ保育実習指導Ⅰ保育実践演習小 計各指定保育士養成施設において設定15以上保育実習Ⅱ保育実習指導Ⅱ保育実習Ⅲ保育実習指導Ⅲ小 計外国語に関する演習体育に関する講義及び実技上記以外の科目小 計合 計N202N191N192履修不可履修不可履修不可履修不可N167N193N131N057N058N059N195N197N198N199N200N201履修不可履修不可履修不可履修不可18以上N158N159N160N161N001講義1実技1履修不可N002N003N004N0056以上履修不可N006履修不可N162N16310保育原理Ⅰ教育原理子ども家庭福祉社会福祉子ども家庭支援論社会的養護Ⅰ教職入門発達心理学子ども家庭支援の心理学子どもの理解と援助子どもの保健子どもの食と栄養保育・教育課程論 ☆保育内容総論保育内容・健康保育内容・人間関係保育内容・環境保育内容・言葉保育内容・音楽表現Ⅰ保育内容・造形表現幼児と音楽表現A ※幼児と造形表現乳児保育Ⅰ乳児保育Ⅱ子どもの健康と安全特別な支援を要する子どもの理解と支援 ☆社会的養護Ⅱ子育て支援保育実習Ⅰ(保育所)保育実習Ⅰ(施設)保育実習指導Ⅰ保育・教職実践演習(幼稚園)教育史幼児理解・保育相談保育内容・音楽表現Ⅱ児童文化Ⅰ〜1児童文化Ⅰ〜2児童文化Ⅱ幼児と音楽表現B幼児と身体表現 ☆幼児と健康幼児と人間関係幼児と環境幼児と言葉保育実習Ⅱ(保育所)保育実習指導Ⅱ(保育所)保育実習Ⅲ(施設)保育実習指導Ⅲ(施設)英語Ⅰ〜1英語Ⅰ〜2基礎専門体育Ⅰ基礎専門体育Ⅱ倫理学哲学文学日本国憲法社会学心理学物理学生物学地学情報活用演習(基礎)情報活用演習(教職)101111421591076児童福祉法施行規則に定める科目と本学開講科目対照表児童福祉法施行規則に定める科目と本学開講科目対照表
元のページ ../index.html#94