2022学生募集要項
89/124

────それぞれ実質10日間以上(90時間以上)幼稚園教諭、保育士資格を取得するには「幼児と音楽表現A」(ピアノ)が必修となります。 保育科で幼稚園教諭二種免許状、および保育士資格を取得する場合について、本学では、「幼児と音楽表現A」(ピアノ)3単位が必修となっています。 これまで、まったくピアノに触れたことのない方は、この教科を修得するためには、自身で時間をさいて練習することが必要になります。予めご了承ください。内容は64頁〜67頁を参照してください。幼稚園教諭二種免許状を取得するには「幼児教育実習」、保育士資格を取得するには「保育実習」が必修となります。 正科生1年次入学生として幼稚園教諭二種免許状、および保育士資格を取得する場合について、それぞれ、「幼児教育実習」(計5単位)と「保育実習」(計9単位)が必修となっています。 幼稚園教諭二種免許状や保育士資格を取得するには、保育の現場に臨んで直ちに業務ができるような実践的な能力を修得しておくことが必要になります。そのための学習として、最も具体的に、また、集約的に行って効果を上げることができるように教育実習や保育実習が設定されています。 2年次になり、所定の条件(30単位以上の修得など)を充たせば、実習事前指導を受講後、実習に参加することができます。(詳細は入学後配付の「学習のしおり」による) 本学では、すべての実習は自己開拓によるものとなります。原則的に大学からの実習先の斡旋、紹介は行っておりません。実習先は学生自身で確保することになります。 実習期間等は下表の通りです。幼児教育実習保育実習 科目名(実習区分) 科目名(実習区分)履  修  方  法保育所施 設必修/選択必修/選択※1週40〜45時間の実習とする。 ※実習先は文部科学省から公認されている幼稚園になります。※勤務されている幼稚園での実習は認められません。※実習先は厚生労働省の認可を受けている保育所、施設になります。(保育実習Ⅰ・Ⅱ)幼児教育実習指導幼児教育実習Ⅰ・Ⅱ保育実習指導Ⅰ保育実習指導Ⅱ保育実習指導Ⅲ保育実習Ⅰ(保育所・施設)保育実習Ⅱ(保育所)保育実習Ⅲ(施設)保育所実習公立・私立の認可保育所・保育園、幼保連携型認定こども園(保育園型)※東京都認証保育所は不可乳児院、母子生活支援施設、障害児入所施設、児童発達支援センター、障害者支援施設、指定障害福祉サービス事業所(生活介護、自立訓練、就労移行支援又は就労継続支援を行うものに限る)、児童養護施設、情緒障害児短期治療施設、独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 (注1)実習施設は、公立、社会福祉法人等の認可施設に限ります。無認可施設での実習は認められません。 (注2)実習施設は原則入所施設での実施となります。原則として上記の施設で実習を行ってください。ただし、上記の施設以外でも社会福祉関係諸法令の規定に基づき設置されている施設であり、保育実習を行う施設として適当と認められる場合は実習を許可することがあります。施設実習(保育実習Ⅰ)施設実習(保育実習Ⅲ)単位数1単位各2単位単位数2単位1単位1単位各2単位2単位2単位実習事前指導・実習事後指導各1日2週間(10日間)×2回=4週間(20日間)事前(2日)・事後(1日)事前(1日)・事後(1日)実質10日間以上(90時間以上)事前(1日)・事後(1日)実質10日間以上(90時間以上)必修必修必修ⅡまたはⅢの選択必修ⅡまたはⅢの選択87保育科における「幼児と音楽表現A」(ピアノ)の履修について保育科における「幼児と音楽表現A」(ピアノ)の履修について実習について実習について

元のページ  ../index.html#89

このブックを見る