2022学生募集要項
39/124

3年次入33333○○3○○○3○○○3○○○4○○43○○○△4○○44○444○401年次学333322222324444423年次入3○○○3○○○3※※※△4※※※△4○○○△3○○○3○○○3333333333331年次学2233323333333333333面接11111学心高養准教一一111111計学心高養准2教一一○○○○6学芸員書21計書1学芸員面接1153514929○○○○○○○○2011222222431133年次入3○4○3○33333434編 入 1年次学231222323333年次入3○○3○3○4○3○3○4○3○3○3○3○3○編 1年次学111423333222入 面接1222222122面接授 業 科 目授 業 科 目入 編 授 業 科 目授 業 科 目入 編 ⑴中学校教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状、養護教諭一種免許状の取得希望者は、各欄に○印を付されたすべての科目と※印を付された科目より1科目2単位が必修です。⑵☆印を付された科目は、自分が取得する教科の教育法(中一は4科目8単位、高一はⅠ・Ⅱの2科目4単位)を履修してください。(養護教諭は除く)⑶中学校教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状両方の免許状を取得する場合は、教育実習は中学校教育実習(5単位)のみ履修してください。⑷「中学校教育実習」「高等学校教育実習」「養護実習」「介護体験実習」の内容については68頁〜69頁をご覧ください。⑸社会福祉学科の准学校心理士資格取得希望者は、准学心欄に△印を付された科目より3科目6単位が必修です。さらに、教員免許状・保育士資格のいずれかを既に保有しているか、卒業と同時に取得する必要があります。教員免許状取得課程を登録しない方は、入学後、3科目の追加登録を行ってください。※教職関係科目は卒業所要単位数に算入することはできません。※教員免許にかかわる科目は、省令改正(ICT事項等)に伴う令和4年2月申請予定の科目となり、科目名・単位数・開講方法等が変更となる可能性があります。⑴図書館司書資格を取得するためには、司書欄に○印を付されたすべての科目が必修です。⑵学芸員資格を取得するためには、学芸員欄に○印を付されたすべての科目が必修です。⑶「博物館実習」の内容については77頁をご覧ください。⑷児童学科、教育学科、心理学科、社会福祉学科の学生が、図書館司書資格を取得する場合、この教育課程により履修することになります。ただし、いずれの学科の学生も卒業所要単位数に算入することはできません。⑸児童学科、教育学科、心理学科、社会福祉学科の学生が、学芸員資格を取得する場合、この教育課程により履修することになります。ただし、いずれの学科の学生も卒業所要単位数に算入することはできません。教職入門教育基礎論教育心理学発達心理学特別支援教育総論教育社会学Ⅰ教育課程論国語科教育法I国語科教育法Ⅱ国語科教育法Ⅲ国語科教育法Ⅳ社会科・地歴科教育法I社会科・地歴科教育法Ⅱ社会科・公民科教育法I社会科・公民科教育法Ⅱ書道科教育法I書道科教育法Ⅱ福祉科教育法I福祉科教育法Ⅱ生涯学習概論図書館概論図書館情報技術論図書館制度・経営論図書館サービス概論情報サービス論児童サービス論情報サービス演習Ⅰ情報サービス演習Ⅱ図書館情報資源概論情報資源組織論情報資源組織演習Ⅰ単位数履修年次中通信2222222☆2☆1☆2☆1☆2☆1☆2☆1☆2☆1☆2☆1単位数履修年次司通信22英語科教育法I英語科教育法Ⅱ英語科教育法Ⅲ英語科教育法Ⅳ道徳教育の指導法総合的な学習の時間の指導法特別活動の指導法教育方法学生徒指導(進路指導を含む)生徒指導論教育相談教職実践演習(中・高)教職実践演習(養護教諭)中学校教育実習高等学校教育実習養護実習介護体験実習情報資源組織演習Ⅱ図書館サービス特論図書・図書館史博物館概論博物館経営論博物館資料論博物館資料保存論博物館展示論博物館情報・メディア論博物館教育論博物館実習単位数履修年次中通信☆2☆☆2☆11111222113131単位数履修年次司通信2637●教職関係科目●教職関係科目(卒業所要単位には含まれない)〈中学校・高等学校および養護教諭の教員免許状取得希望者/社会福祉学科の准学校心理士資格取得希望者〉●図書館司書・学芸員資格科目●図書館司書・学芸員資格科目(卒業所要単位には含まれない)〈児童学科・教育学科・心理学科・社会福祉学科〉

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る