2022学生募集要項
33/124

高一英語高一英語○○○○○○○○3030262022222122412149群)3年次入3○○4△△3○○4△△3○○3○○3△△3△△3333333333343434343333433433333343333334341年次学333322332211221111332222331111423333222231222323333年次入3333434334343△△3○○333443○○3○○3○○3333○○3○○3△△4△△343△△4△△3△△3△△3○○3○○4○○4○○1年次学112221311322112334411122222333311112211412面接12211面接学科共通科目1122222211112221年次入学生・必修科目3年次編入学生・選択科 21111211121司学芸書員計共通・選択科 共通・選択科 1222121112司学芸書員2222222222122目(A 群)22222212222目(A 1111222目(B 1112222群)1年次入学生・選択科目(A群)区分〈1年次入学生・専門教育科目の卒業要件〉 ①必修科目40単位と学科共通科目より10単位以上選択必修です。②選択科目(A・B群)より54単位以上選択必修です。ただし、B群の科目は12単位までしか卒業所要単位に算入することはできません。〈免許・資格の取得について〉卒業要件に加えて⑴中学校教諭一種免許状(英語)を取得するためには、中一英語欄に○印を付されたすべての科目と選択科目のなかの△印を付された科目より8単位以上が必修です。⑵高等学校教諭一種免許状(英語)を取得するためには、高一英語欄に○印を付されたすべての科目と選択科目のなかの△印を付された科目より8単位以上が必修です。※⑴⑵の教員免許状取得のためには、37頁の教職関係科目も併せて履修してください。なお、教職関係科目は卒業所要単位数に算入することはできません。⑶図書館司書資格を取得するためには、司書欄に○印を付されたすべての科目が必修です。⑷学芸員資格を取得するためには、学芸員欄に○印を付されたすべての科目が必修です。※実習科目の内容については68頁〜77頁をご覧ください。専門教育科目授業科目ことばと文化歴史と文化異文化理解コミュニケーション技法(日本語)コミュニケーション技法(WEB)キャリアデザインⅠキャリアデザインⅡ英語のリーディングⅠ英語のリーディングⅡ英語のリーディングⅥ英語のライティングⅠ英語のライティングⅡ基礎英文法Ⅰ英語のスピーキング・リスニングⅠ英語のスピーキング・リスニングⅢ英語のスピーキング・リスニングⅤ英語のスピーキング・リスニングⅥ英語のスピーキング・リスニングⅦ英語のスピーキング・リスニングⅧ英語の語彙と用法Ⅰ英語の語彙と用法Ⅱ英語学入門Ⅰ英文法Ⅰイギリスの歴史アメリカの歴史イギリス文学史Ⅰアメリカ文学史Ⅰ英米の詩Ⅰ英米の詩Ⅱ英米の戯曲Ⅰ英米の戯曲Ⅱ英米の小説Ⅰ英米の小説Ⅱ基礎英文法Ⅱ英語のスピーキング・リスニングⅡ英語の語彙と用法Ⅲ英語の語彙と用法Ⅳ英語音声学Ⅰ英語音声学Ⅱ卒業研究英語学入門Ⅱ英文法Ⅱ編 入 区分現代イギリス事情Ⅰ現代イギリス事情Ⅱ現代アメリカ事情Ⅰ現代アメリカ事情Ⅱイギリス文学史Ⅱアメリカ文学史Ⅱ英米の批評・随筆Ⅰ英米の批評・随筆Ⅱメディアの英語英語のコミュニケーションドイツ語Ⅰドイツ語Ⅱフランス語Ⅰフランス語Ⅱ日本文学概説Ⅰ日本文学概説Ⅱ日本語概説Ⅰ日本語概説Ⅱ日本古典文学史Ⅰ日本古典文学史Ⅱ日本近現代文学史Ⅰ日本近現代文学史Ⅱ日本語の語法Ⅰ日本語の語法Ⅱ日本語の歴史Ⅰ日本語の歴史Ⅱメディア論入門生涯学習概論図書館概論図書館情報技術論図書館制度・経営論図書館サービス概論情報サービス論児童サービス論情報サービス演習Ⅰ情報サービス演習Ⅱ図書館情報資源概論情報資源組織論情報資源組織演習Ⅰ情報資源組織演習Ⅱ図書館サービス特論図書・図書館史博物館概論博物館経営論博物館資料論博物館資料保存論博物館展示論博物館情報・メディア論博物館教育論博物館実習〈3年次編入学生・専門教育科目の卒業要件〉 ①学科共通科目より10単位以上選択必修です。②選択科目(A・B群)より50単位以上選択必修です。ただし、B群の科目は12単位までしか卒業所要単位に算入することはできません。専門教育科目授業科目単位数履修年次中一英通語信編 入 単位数履修年次中一英通語信2221122223○○3○○○○○○○○○○○○○○○○31●文学科 英語・英文学コース専門教育科目●文学科 英語・英文学コース専門教育科目〈取得免許・資格:中学校教諭一種(英語)/高等学校教諭一種(英語)/図書館司書/学芸員〉

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る