2022学生募集要項
16/124

科目等履修生科目等履修生課程正科生1・2年次入学生○○○○☆○☆1Web様式22Web3Web様式64入学資格を証明する書類5受講資格を証明する書類6戸籍抄本7Web様式78Web様式89Web様式910Web11Web☆福祉・教育施設等に勤務する方が、免許・資格の取得を目的として入学する際に経済的負担を軽減する制度あり。7〜8頁参照。教員免許状の取得を希望する方で、既に他の免許状を所有する方は、所有免許状をA4判でコピー(裏書がある場合は裏面も)し提出してください。「更新講習修了確認証明書」コピーでも代替可能です。また、免許状は取得していないが「介護等体験」の実施が出身校で終了している方は、7日間分の「介護等の体験証明書」コピーを提出してください。1☆※1様式等出願書類名大学3年次編入学生短期大学図正科書生館1司・書2課年程次備   考1412Web13Web14所有免許状の写し※1 幼稚園教諭免許状所有者で保育士試験(筆記試験)に対応する教科目の履修を希望する方は、所有する幼稚園教諭免許状をA4判でコピー(裏書がある場合は裏面も)し、提出してください。1.Web出願に必要な顔写真データ スマートフォン・デジタルカメラ・証明写真機等で撮影した顔写真データを準備してください。写真の注意事項は次の通りです。 ①最近3ヵ月以内に撮影したもの ②正面、上半身、脱帽、無背景 ③カラー写真  ④スナップ写真・不鮮明な写真・加工を施した写真は不可 ⑤顔写真は入学後、学生証・受講証に使用します。 ※推奨サイズ:VGA(縦640×横480ピクセル) Web出願登録画面にて位置・サイズを調整できます。 ※最大10MBまでの写真を登録できます。 ※ファイル形式:JPEG (写真データは通常、JPEG形式です。)2.Web出願に必要な書類 [Web出願]を行うためには、本学ホームページhttp://www.seitoku.jp/tk/からWeb出願ページにアクセスし、必要事項を入力、顔写真データをアップロード、入学選考料5,000円を支払いのうえ、下記表に記載の書類を揃えてください。「Web様式」はWeb出願ページからダウンロードし、プリントアウトしていただきます。プリントアウトする際は、2枚組みの書類については、両面印刷をするか、片面印刷をした2枚を左上ホチキス止めしてください。 ※Web様式記入例:99〜104頁 ※入力項目:99頁「●Web出願入力フォームの内容」※入学選考料は、[Web出願]、[紙出願]により金額が異なりますので、ご注意ください。[紙出願]は、[Web出願]が行えない方に限定して受付いたします。本学通信教育部にご連絡(tsuushin@wa.seitoku.ac.jpにメール送信または047-365-1200にお電話)いただき、「紙出願用出願書類一式」を取り寄せ、入学選考料10,000円を支払いのうえ、書類を揃えてください。極力[Web出願]にてご出願ください。※出願書類が揃いましたら、本学指定の出願用封筒(または市販の封筒)に入れて、受付期間内に必着するよう簡易書留で郵送するか、直接本学の通信教育部窓口(聖徳大学5号館2階、巻末地図参照)へ持参してください。入学願書(1)科目等履修生用様式5入学志願者健康診断書編入学資格証明書(専修学校専門課程卒業者用)☆基礎資格及び単位修得証明書(保育士資格用)学力に関する証明書(幼稚園免許用)学力に関する証明書(小学校免許用)学力に関する証明書(中・高免許用)学力に関する証明書(養護教諭免許用)様式10様式11様式13誓約書(保証書)様式14指定施設推薦書○○○○○○☆☆☆☆☆☆☆証明書類に記載の氏名と現在の氏名が異なる方は提出。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆○○○☆☆☆☆☆☆※1年次のみ☆ペンまたはボールペンで記入してください。「科目等履修生受講科目」欄に、受講を希望する科目名と科目コード、単位数を、開講科目一覧を参照して、正確に記入してください。(Ⅰ、Ⅱのように科目名に区分がある場合は、特に注意してください。)教員免許状を取得する方は、教育委員会で確認をし、確認をした日および教育委員会名を必ず記入してください。保健所を含む医療機関で出願日前3ヵ月以内に診断を受けたものを提出してください。例外として、「様式5」にある項目をすべて含む、医師の捺印のある健康診断書(原本)に限り、「様式5」に代えることが可能です。(報告書やコピーは不可)専修学校専門課程を卒業した方で、大学3年次編入学を希望する方は提出してください。15頁の「入学資格を証明する書類」の入学資格区分により該当する書類を提出してください。○○保育士資格の取得を希望する方で、指定保育士養成施設(大学・短大)で単位を修得した方は、「様式7」に出身大学・短大で証明を受けて提出してください。(保育士資格に係る単位認定の資料とします)上記に該当しない方でも、教養科目について大学・短大において修得した単位の証明が受けられる方は「様式7」を提出してください。※提出がない場合は、該当科目はすべて履修することが必要となります。教員免許状(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、養護)の取得を希望する方で、希望する教員免許状と同種の課程認定を有する大学(含む短大)で単位を修得した方は、「様式8」「様式9」「様式10」「様式11」のいずれかに出身大学(短大)等で証明を受けて提出してください。(免許に係る単位認定の資料とします)上記に該当しない方でも、免許法施行規則第66条の6に定める科目(日本国憲法等)の証明が受けられる方は「様式8」「様式9」「様式10」「様式11」のいずれかを使用して提出してください。※提出がない場合は、該当科目はすべて履修することが必要となります。出願に際して、「誓約書(保証書)」を提出していただきます。本人のほか、連帯保証人1名の連署が必要になります。保証人は、入学者の父母(または配偶者、もしくは独立の生計を営む成年者で、出願者が在学中に日本に居住できる方)としてください。保証人は捺印が必要になります。〈○印は必ず提出、☆印は該当者のみ提出〉出願についてWeb出願

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る