2025学生募集要項
5/108

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)めの技能を身につけます。を身につけた上で実習を通して教育現場が求める実践力を磨きます。の周辺に関する問題について、専門的な問題解決力を高めます。入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)【教育目標】1.芸術や文化に関する教養を深め、礼節や思いやりをもって多様な価値観を受け入れられる人間性を育成する2.児童学の学びを通して、乳幼児の可塑性に富んだ活動に対応できる専門的な知識及び技能、豊かな創造性を育成する。3.高いコミュニケーション・スキルやリーダーシップ等を発揮し、他と協働しながら様々な問題に対応し解決できる実践力を育成する。【学習成果】上記の教育目標に基づき、以下のような学習成果を設定します。1.礼節や思いやり、豊かな乳幼児観などをもって乳幼児に接するとともに、自律的に学び続けながら教育・保育の発展に貢献することができる。2.乳幼児の心とからだの成長と発達に関する知識や技能を体系的に理解するとともに、乳幼児に関する情報を分析し、論理的かつ創造的に考えることができる。3.身体表現や音楽、造形など豊かな表現方法で乳幼児とコミュニケーションを取るとともに、他者と協働しながら様々な問題に対して主体的に問題解決することができる。以上の学習成果を達成するために編成された教育課程において所定の単位を修得した人に、卒業を認定し、学士(児童学)の学位を授与します。【教育課程編成の方針】教育学部児童学科は、学習成果を体系的に達成するために、全学で共通に展開する科目(全学共通科目)と、それらを基礎とし相互に密接に関連しながら専門性の高い実践力を育む専門教育科目の教育課程を編成しています。専門教育科目については、以下の方針に基づいて編成しています。1.学部共通科目群 ⑴児童学の学びを通して、乳幼児の多面的な活動に対する理解を深め、具体化するた ⑵学問的背景をふまえた折り紙や手遊び、ピアノなど多彩な表現力や教材作成の技能 ⑶4年間の学び、そして卒業後の活躍を具体にデザインするとともに、乳幼児及びそ2.コース別専門科目群 ⑴幼稚園教員コース  「幼稚園教育は学校教育の始まり」ととらえ、幼児一人一人を理解し、豊かな成長を促すために必要な幼児教育をデザインする力や保護者を支援する力、地域や小学校と連携する力などの専門性が身につく、「保育の聖徳®」にふさわしい教育課程を編成します。理論、実践科目、幼稚園で行う実習を通して、幼児の発達を支え、地域や保護者から信頼される、優れた実践力と教材研究の力を身につけます。 ⑵保育士コース  乳幼児をはじめとする子どもとその家族の保育ニーズに対応できる実践力を身につける「保育の聖徳®」にふさわしい教育課程を編成します。子どもの貧困、子育て支援、病児保育、インクルーシブ保育など、保育現場における課題を深く学びます。保育所や他の施設で行われる実習を通して、子どもに対する理解を深め、子どもや子育て家庭の実態や社会の状況をとらえながら、子どもだけなくその家族や地域社会を支える確かな実践力を培います。【教育課程実施の方針】1.学生が自ら主体的に学ぶ授業を展開するとともに、スクーリングでの協働の学びを通して、学習成果の向上を図ります。2.ルーブリック評価を導入し、評価結果を教員と学生で共有しながら学びを改善・充実します。3.幼児教育実習・保育実習では、本学教員による事前・事後指導を実施し、教育課題に即応できる実践力の向上を図ります。教育学部児童学科では、乳幼児に関わる専門的な実践力をもち、主体的に地域社会に貢献できる人材を育成するために、次のような能力をもつ入学者を求めています。1.乳幼児の成長や発達に関心があり、乳幼児及びその保護者の心に寄り添うことができる人。2.自分を見つめ、自己の課題に向き合い、よりよい自分になるよう努力する人。3.心身ともに健全で、乳幼児や保護者、地域の人などと積極的に交流するとともに、各種実習等を継続できる人。4.学科における専門教育を学べる素養を備えた人。教育学部児童学科では、この学習に必要な意欲や学力、コミュニケーション力、課題解決力などについて、入学願書、調査書、卒業証明書、成績証明書などを組み合わせて総合的に評価します。教育学部 教育学科近年、学校や社会においては、高い専門性と豊かな人間性をもち、グローバル化と情報通信技術(ICT)の急速な発達による社会の変化に対応する現場実践力を発揮できる人材が求められています。教育学部教育学科は、学校や社会におけるこのような期待に応え、多様な子どもの発達を支援できる「教育学の理論と教科の専門性」、「高い英語指導力とICT活用能力」、「子どもの心身の発達に関する科学的洞察力」、「多様性を有する集団の中でリーダーシップを発揮できる力」を備えた教育者・指導者を育成します。そのため、教育学部教育学科は、「小学校教員コース」にて、高い専門性と豊かな人間性を基盤とした現場実践力を備えた人材の育成を目指して教育を行います。【教育目標】1.教育学の理論と教科の専門性、高い英語指導力とICT活用能力を修得することにより、グローバルかつローカルな視点に立った問題解決力と現場実践力を育成する。2.子どもの心身の発達に関する科学的洞察力を修得することにより、子ども一人一人の可能性を支援する現場実践力を育成する。3.多様性を有する集団の中でリーダーシップを発揮できる力を修得することにより、思いやりと協調性をもって多様な他者との信頼関係を築く豊かな人間性を育成する。【学習成果】上記の教育目標に基づき、以下のような学習成果を設定します。1.専門分野に関する知識・技能を体系的に学習した結果として、理論と実践を結びつけ、課題を主体的に解決し、現場実践力を発揮することができる。2.子どもの心身の発達に関する科学的洞察力を修得した結果として、グローバルかつローカルな視点をもって、複雑多様な課題に主体的に、かつ協働して取り組むことができる。3.多様性を有する集団の中でリーダーシップを発揮する力を修得した結果として、思いやりと協調性をもって多様な他者との信頼関係を築くことができる。以上の学習成果を達成するために編成された教育課程において所定の単位を修得した者に、卒業を認定し、学士(教育学)の学位を授与します。【教育課程編成の方針】教育学部教育学科は、学習成果を体系的に達成するために、全学で共通に展開する科目(全学共通科目)と、それらを基礎とし相互に密接に関連しながら専門性の高い実践力を育む専門教育科目で教育課程を編成しています。専門教育科目については、以下の方針に基づいて編成しています。1.学部共通科目群 ⑴教育学等の学びを通して、子どもの多面的な活動を理論的に深め、かつそれを具体化するための技能を身につけます。 ⑵最新の理論と実践をふまえた知識と技能並びに現場実践力を、演習及び実習を通して磨きます。 ⑶4年間の学びを、卒業後の活躍を具体にデザインしながら、専門性を基盤とした高い問題解決力にまで高めます。2.コース別専門科目群 ⑴小学校教員コース  中学校・高等学校等との系統性を重視し、高い英語指導力と情報通信技術(ICT)を活用できる教科指導力を身につける教育課程を編成します。また、3・4年次には専門性を深めます。さらに、各教科等の内容と指導方法に加え、小学校での教育実習を通して、高い授業力と教育課題を解決できる現場実践力を身につけます。【教育課程実施の方針】1.学生が自ら主体的に学ぶ授業を展開するとともに、学生がともに学び合う対話的な授業を通して、学びの質的な向上を図ります。2.ルーブリック評価を導入し、評価結果を教員と学生で共有しながら学生の学びを改善・充実します。3.教員免許取得に係る教育実習では、本学教員並びに関係諸機関の教員・指導者による事前・事後指導を実施し、教育課題に即応できる現場実践力の向上を図ります。教育学部教育学科では、子どもに関わる専門性を基盤とした実践力をもち、地域社会に貢献できる人材を育成するために、次のような能力をもつ入学者を求めています。1.子どもの成長や発達に関心があり、子どもの心に寄り添うことができる人。2.自己の人間性や教養を高め、調和ある社会の発展に貢献しようとする人。3.心身ともに健全で、子どもや保護者、地域の人などと積極的に交流するとともに、教育実習等を継続できる人。4.学科における専門教育を学べる素養を備えた人。教育学部教育学科では、この学習に必要な意欲や学力、コミュニケーション力、課題解決力などについて、入学願書、調査書、卒業証明書、成績証明書などを組み合わせて総合的に評価します。心理・福祉学部 心理学科心理・福祉学部心理学科は、心理学を基礎から幅広く学び、社会における様々な心の問題に向き合い解決に取り組む力をもつ人材を多く輩出してきました。現代社会において心理学の知識やスキルが求められるフィールドは拡大し続けており、目の前の課題に対して他者と協働しながら自分自身で考え行動する実践力が本学科の学生に求められています。さらに、国や文化の垣根を超えた支援の力も今後求められます。そのような社会的要請に応える人材育成のため、心理・福祉学部心理学科では豊かな感性と相互扶助の心を備えた上で、心の働きに関する科学的根拠に基づいた学問知を有するとともに、現実社会の様々な場面において課題を発見・解決するフィールド知を備え、グローバルに活躍できる人材を育成します。このような人材育成のため、本学科では、心理支援専修、産業・社会心理専修、危機管理専修、教育・発達心理専修、家族支援専修の五つの専修を設けます。また、公認心理師受験資格取得のために大学で必要な科目を用意しています。本学科は、心の健康や福祉の増進等の社会からの要請に応えることを理念とし、以下の六つの教育目標を設けます。【教育目標】1.心の働きと多様性を学び、人間を複眼的に見ることによって、広い視野を育成する。2.心理演習科目を通して、心のケアを必要とする人を支援するための基本的な技能を育成する。3.他者と協働するために豊かな感性をもって自分と相手双方に配慮できる対人コミュニケーション能力を育成する。4.物事の真意を検証する実証的態度を育成する。5.科学的な情報を適切に扱い、自己の考えを明確に説明する情報リテラシーを育成する。6.日常生活の中から未解決の課題を発見し、解決策を提案し実行する力を育成する。上記の教育目標に基づき、以下のような学習成果を設定します。【学習成果】3

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る