2024学短パンフレット
25/28

P・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・=☆1 特別支援学校(知的障がい者・肢体不自由者・病弱者)および社会福祉施設等で介護等の体験をします。 ☆2 相談機関や福祉施設の現場で基本的な援助技術を修得します。 ☆3 介護の対象者が実際に生活する場で実習を行います。 ☆4 養護教諭を置く小学校、中学校または高等学校において実施します。 ☆5 病院等の医療現場で、患者と接して健康障がい時の心身状態を理解します。 ☆6 短大保育科は施設実習でも可。 ☆7 見学実習と実務実習の2種類があります。実務実習は実習受け入れ館により、内容・期間等はさまざまです。 ☆8 医療機関での見学実習を行います。 ☆9 医療系施設で12日間、その他障がい系施設で16日間、精神障がい者に対する相談援助およびリハビリテーションの実習を行います。※児童学部で幼稚園と小学校、文学部で中学校と高等学校など、隣接する教員免許状を同時に取得する場合、実習期間が短くなることがあります。 ※社会福祉士(受験資格)と精神保健福祉士(受験資格)をあわせて取得する場合、精神保健福祉援助実習の実習時間を60時間を上限として免除する場合があります(本学指定の条件有)。・幼児教育実習(2週間×2回)・初等教育実習(4週間)・介護体験実習(7日間)☆1・中学校教育実習(4週間)・介護体験実習(7日間)☆1・高等学校教育実習(2週間)・高等学校教育実習(2週間)・社会福祉援助技術現場実習 (32日間)☆2・介護実習(10日間)☆3・養護実習(4週間)☆4・看護実習(6日間)☆5児童学部 児童学科2020年3月卒業市原 理絵さん社福精神実務経験による実習免除があります!聖徳大学通信教育部では、実務経験による社会福祉士、精神保健福祉士の実習科目免除の申請を受付しております。【SEITOKU指定施設推薦奨学制度】(21頁参照)とあわせて、福祉に携わる方たちが社会福祉士、精神保健福祉士(受験資格)を取得するにあたって、ご勤務先に負担をかけることなく、学業を進めていただきたいという趣旨からになります。この制度の実施に伴い、長期間の現場実習が障害となって学習が始められなかった皆さま、ぜひ前向きにご検討ください!「自己判断」せず「レッスン」を受けて実力アップ!毎日の練習はもちろん、正しい学びのために、必ず専門家の指導を受けましょう。 指の動きや上達のコツが確認できる聖徳ムードル動画も活用してください。・保育所実習(10日間以上90時間以上)・施設実習(10日間以上90時間以上)・保育所実習(10日間以上90時間以上)☆6・博物館実習(約2週間)☆7・心理実習(8日間)☆8・社会福祉援助技術現場実習(32日間)☆2・精神保健福祉援助実習(28日間)☆9免許・資格取得に必要な実習レッスン指導(希望者のみ)事前指導練 習実 習現場で活きる!ピアノ実技子どもたちを笑顔にするピアノ伴奏の技術二人の子どもの子育てが少し落ち着いたタイミングで学習時間が取れる通信制大学を探し、聖徳に入学。4年間で卒業後、現在は市内の公立幼稚園教諭として勤務しています。ピアノ伴奏をしつつ歌詞を先導しながら自分も歌うことが多いので、「弾き歌い」の授業などで身につけたピアノ伴奏の表現技術は、学年毎に臨機応変な対応が求められる私にはとても役に立っています。私の指導で子どもたちの笑顔が見られた時は聖徳での学びが活かされているんだなと感じますね。実技試験(松戸/オンライン)事後指導教育学部 児童学科教授余村 聡二郎2017年度より、初心者でも取り組みやすいカリキュラムにリニューアル。幼稚園教諭免許・保育士資格取得を目指す新入生の7割を占める初心者でも、卒業時には現場で活かせる演奏力が確実に身についています。オンデマンドのピアノガイダンス動画もあり、いつでも実技試験担当教員からの課題曲説明を視聴することができます。高等学校教諭一種(福祉)幼稚園教諭一種・二種小学校教諭一種(二種)中学校教諭一種(二種)高等学校教諭一種養護教諭一種※単位修得までの流れは実習により異なります。合格単位修得保育士学芸員公認心理師(大学)社会福祉士(受験資格)精神保健福祉士(受験資格)単位修得毎日の練習×専門家のレッスン実力アップ!先生からの一言アドバイス有効活用!免許・資格取得のための実習実習は、それまでに学習した知識や技術をもとに、学校や施設などの現場で実践力を身につけることのできる機会です。先生や実習先指導者の指導を受けながら、定められた期間の実習を行います。単位修得までの基本的な流れ指定科目の修得実習施設の確保幼児教育者を目指すための「ピアノ実技」ピアノ実技は、幼稚園・小学校教諭免許状、保育士資格の取得を希望する方は必修の科目です。未経験者でも練習を重ね、指定課題曲すべてに合格する頃には、幼児教育の現場で即戦力となるピアノ技術を身につけることができます。※大学では「幼児と音楽表現Ⅲ」「音楽実技」「初等教科研究・音楽実技Ⅰ・Ⅱ」、短大では「幼児と音楽表現A」。oint Advice初心者でもOK! ピアノ上達にはコツがあります。免許・資格取得のための実践力・現場力を身につけます。24SEITOKUSTUDY5

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る